【技術コラム】差動入力回路とフローティング信号-接続する際の注意点
差動入力アンプへ接続する信号の注意点についてnoteに記事を掲載しました。
差動入力回路はノイズに強く、高精度な測定に適した方式ですが、フローティング信号(基準電位に接続されていない信号)や同相電位の大きく異なる信号をそのまま非絶縁の差動入力に接続して問題が発生しているパターンを見かける事があります。何が問題でどうすればよいのでしょうか。
本記事では、こうした接続の問題点と対策を図を用いてわかりやすく解説しています。
📖 詳しい解説はnote記事で公開中:
👉 差動入力回路とフローティング信号-接続する際の注意点(note)
投稿者プロフィール

- ベクター電子設計事務所代表
最新の投稿
お知らせ2025年7月6日製品(試作基板)を新規掲載しました
お知らせ2025年6月26日【技術コラム】ひずみゲージ式ロードセルの仕様と測定器選定・並列接続
お知らせ2025年6月8日【技術コラム】差動入力回路とフローティング信号-接続する際の注意点
お知らせ2025年5月27日【技術コラム】ケーブルのインピーダンスとは?