お知らせ
製品(試作基板)を新規掲載しました新着!!
新たに製品を掲載しました。ユニバーサル基板の一種ですが、単にスルーホールが並んでいるだけでなく、ブレッドボードと同様の結線構造を備えており、DIP型ICを中心とした回路構成に適しています。 同種の基板は市販されていますが […]
【技術コラム】ひずみゲージ式ロードセルの仕様と測定器選定・並列接続
荷重測定に使われるひずみゲージ式についてnoteに記事を掲載しました。 ひずみゲージ式ロードセルは、力や重さを電気信号に変換するセンサで、試験装置や計測機器に幅広く使われています。この記事では、以下のようなポイントをわか […]
【技術コラム】差動入力回路とフローティング信号-接続する際の注意点
差動入力アンプへ接続する信号の注意点についてnoteに記事を掲載しました。 差動入力回路はノイズに強く、高精度な測定に適した方式ですが、フローティング信号(基準電位に接続されていない信号)や同相電位の大きく異なる信号をそ […]
【技術コラム】ケーブルのインピーダンスとは?
ケーブルのインピーダンスについてnoteに記事を掲載しました。 電子回路や計測システムにおいて、ケーブルのインピーダンスは信号品質を左右する重要な特性です。特に高速デジタル信号や高周波信号では、終端の処理や配線の設計が波 […]
【技術コラム】圧電式加速度センサの選定と計測回路
圧電式加速度センサについてnoteに記事を掲載しました。 加速度センサには様々な方式がありますが、本記事では圧電式加速度センサ(piezoelectric accelerometer)に焦点を当て、その選定と計測回路の要 […]
【技術コラム】熱電対と補償導線の基礎知識
熱電対に使用する補償導線についてnoteに記事を掲載しました。 温度センサとして広く使われている「熱電対」は、金属の組み合わせによって温度差から電圧を発生させる仕組みです。 この熱電対を測定機器に接続する際に使用する補償 […]
Webサイトをオープンしました!
はじめまして。ベクター電子設計事務所です。このたび、個人事業のWebサイトをオープンしました。 当サイトでは、主に以下のような情報を発信していく予定です: まだ立ち上げたばかりですが、少しずつ充実させていければと思ってい […]