【試作レポート】ベタGNDの効果-試作用基板の性能を実測評価
電子回路の試作によく用いられるソルダレスブレッドボードは手軽ですが、GND接続が不十分なため、特に高インピーダンスのアナログ回路ではノイズの影響を受けやすいという課題があります。
当事務所ではこの問題を解決すべく、GNDベタパターンを備えたDIP IC用のプロトタイピングボード(VE-PCB-DIPBB01)を開発しました。従来のブレッドボードと同様の配線方式を採用しつつ、ノイズ耐性を大幅に改善しています。
今回、この基板と市販のブレッドボードで同一のアナログ回路(TIA:トランスインピーダンスアンプ)を構成し、出力信号の比較評価を実施しました。実装基板の様子や観測したオシロスコープの画面も掲載しています。
GND配線が回路の性能に与える影響の大きさを再認識させられる内容となっています。
👉 詳しくはnoteの記事をご覧ください:
ベタGNDの効果-試作用基板の性能を実測評価
投稿者プロフィール

- ベクター電子設計事務所代表
最新の投稿
お知らせ2025年8月28日製品(高速熱電対変換器)を新規掲載しました
お知らせ2025年8月27日【技術ノート】オシロスコープの受動プローブについての小知識
お知らせ2025年8月17日製品(差動入力アンプ)を新規掲載しました
お知らせ2025年8月6日【技術ノート】測温抵抗体(RTD)の接続方式について