【技術ノート】測温抵抗体(RTD)の接続方式について

noteに記事を掲載しました。温度センサとして広く使用されている測温抵抗体(RTD)について、2線式・3線式・4線式それぞれの接続方式の特徴と測定回路の違いをわかりやすく解説しました。

記事の主な内容

  • 接続方式による測定誤差の違い
  • ブリッジ回路による測定の仕組み
  • 実際の測定回路構成と選定のポイント

測温抵抗体を使用した温度測定の精度に関心のある方、測定器やセンサ選定でお悩みの方におすすめです。

👉 記事はこちら
測温抵抗体(RTD)の接続方式について(note)

投稿者プロフィール

YT
YTベクター電子設計事務所代表